top of page

自律神経って。。。何?①






数日前、ふとした疑問から自律神経ってなに?と思い、私の思うことを書いてみる。


自律神経には2つある。交感神経と副交感神経。(うん、そうそう。)何方も自分では意識してコントロールすることが難しく(ほぼ無理)、自律して働く神経。


交感神経は大昔であれば、戦闘モードに活躍するもの。危険を察知してどう生き抜くかというときに必須なもの。現代では、仕事モードと言い換えててもいいかも。何かに立ち向かう時、集中している時などもこのモードに入ると思う。緊張しているモード。


副交感神経は、リラックスモード。ご飯を食べたり、ゆったりまったりモードのときに働いている。お風呂にはいったり眠って体を休めたり、友達や家族と楽しくおしゃべりした利する時もこちら。『あ~気持ちいい~』と感じる活動の時のリラックスしているモード。


自律神経のバランスが崩れている状態が常態化すると、何をするにもちょこっとずつ無理をするようになってしまう。例えば、本来は仕事のことを考えず、ゆっくりと休んで眠り明日に備えたいのに、仕事モードがなかなか切り替えられず、眠くならない眠れないとか。。。

特になかなか寝付けないのは自律神経のバランスが崩れかけているサインかも。


私は意図的にリラックスする自分だけの時間を、毎日ちょこっとづつ持つようにしている。

  • コーヒー豆を挽くところから、コーヒーを入れる。(もちろん就寝前はだめですよ)

  • ちょっとお散歩に出かける。

  • ガーデニングをする。

  • お風呂にゆっくり入る。

  • 空をぼーっと見る。

  • ヨガをする。

  • 泣けるドラマを一人でみる。そして泣きたければ気にせず泣く。

  • スィーツを食べる。

  • 友達に電話でおしゃべりする    など。。。


リラックスのスイッチは人それぞれでいい。バイクに乗るとか、おいしいワインを飲むとか、ランニングするとか。それをすると気持ちが良く、『は~気持ちい!!』と感じることを是非見つけてみよう。そして何か変化があるか試してみよう。何か好きなことに没頭するのもリラックスする方法の一つ。


知らずと結構ストレスフルな生活をしている私たち。もしどこかに緊張してるなと感じているなら、自分にちょっと優しくなってリラックスさせるのも良いのでは?ぜひお試しあれ!


Comments


bottom of page